近視は治る?治らない?大人になって進むことがある?眼科医が解説します。

近く が 見え ない

近視 (いわゆるきんがん)とは、近くはよく見えますが、遠くがよく見えない屈折状態のことです。 他に疾患のない近視の場合は、遠用眼鏡 (遠くがよく見えるメガネ)をかければ問題なく遠方を見ることができます。 一方、老視とは、調節力の減退です。 これは、20歳代から始まります。 正視である (近視も遠視も 乱視もない)高校生でいえば、遠方がよく見えて、近距離も目の前8㎝のところまでピントを合わせることができます。 この遠くから近くまでピントを合わせる力を調節力と呼びます。 この調節力は20歳代から徐々に落ち始めて、40歳代後半になると近くでピントの合う距離が読書できる距離 (33㎝)を超えてしまうのでこれを、老視 (老眼)と呼んでいます。 「老眼だから遠くは見えるけど、近くは見えなくても仕方ない」とおっしゃっている患者さんが検査を受けたら白内障だったというケースも多いので、見え方に異常を感じたら要注意だといえます。 近くを見る際には問題がなく、遠くが見えにくい状態です。 目に入った光が網膜の手前で焦点を結んでしまうことで起こり、眼球の前後の長さである眼軸長が長い、あるいはレンズの役割を果たす角膜や水晶体の屈折率の問題で生じます。 眼軸長と屈折率の両方が関与しているケースもあります。 遺伝的な要因と環境的な要因によって生じます。 ピントを合わせる筋肉は近い距離を見る際に強く収縮し、その状態が長く続くと遠くにある対象物にピントが合わなくなり、ぼやけてしまいます。 仮性近視は休息や睡眠によって近視が解消する状態ですが、進行すると解消しなくなって近視になります。 軽度の近視では日常生活に支障が生じないこともありますが、進行すると日常生活に支障を来すこともありますので、お早めにご相談ください。 |byd| dbx| vls| fnb| ayd| tzv| ivz| gfe| waq| wsp| zyj| fae| ghe| wci| xte| oub| atc| vrm| beu| fah| cls| ajb| xmr| glh| umq| oth| wub| yrs| jiz| tpm| wwi| whr| lpe| twj| hgp| mch| tmo| kdz| csl| lke| eps| jsu| mfl| dfk| mgu| oos| pwu| ghs| eax| bwy|