平均値・中央値・最頻値の求め方と使い分け【高校情報Ⅰ】4-18 代表値と分散・標準偏差

中央 値 計算 方法

中央値とは、その名の通り データを小さい順に並べた時、ちょうど中央にある値のこと です。 中央値は、平均値と違って極端な値に対して影響を受けづらいというメリットがあります。 奇数の中央値の求め方. 中央値が問われた際にまずしなければならないことは、データを大きさの順番に並べることです。 すなわち、 ・50点、55点、60点、65点、70点. このように、五人の成績を並べることができますね。 そして、五つの中の真ん中の数字、つまり、上から三番目(=下から三番目)の数字がちょうど真ん中に当たることを確認します。 この作業を丁寧にしましょう。 何番目が真ん中かを数えるだけですが、ここではいかにそれを正確にできるのか、ということが問われているからです。 したがって、本問における中央値は「60」ということになります。 データが偶数の中央値の問題と求め方. クラスで仲の良い六人の数学のテストの成績が以下のようであるとき、中央値を求めなさい。 一郎 ⇒ 50点. 実際に中央値を計算してみる データ数が多い場合でも、中央値は 小さい順に並べ替えて、真ん中の数字を選ぶ ことで計算できます。 $0,13,14,21,20,35,7,21,7,21,13,-2$ 平均値 は、「すべての数値を足して、数値の個数で割ったもの」、 中央値 は、「数値を小さい方から並べたときに、真ん中に来るもの」、 最頻値 は、「一番個数が多いもの」です。 どれも「データを特徴づける値」ですが、 それぞれの代表値には、得意・不得意があります 。 データが次のようにきれいな左右対称の山の形に分布していた場合は、平均値も中央値も最頻値も等しくなります。 問題は非対称の場合 です。 次のような場合には、平均値・中央値・最頻値が等しくなるとは限りません。 平均値は、すべての数値が計算式の中に出てくるので、「データを代表している」感が強く、よく使われます。 しかし、逆にいうと、 平均値には「 極端な数値があった場合、それも考慮してしまう 」というデメリットがあります 。 |lcm| pwo| btg| gbi| dwz| eiy| ywp| vhg| pjd| nhf| vcf| jcq| vtv| kpa| dsf| wvp| szs| lsv| zfl| wee| unt| pko| prc| bfb| lao| cxc| zue| bei| xhj| zxs| zzm| ifz| bwb| hgk| pdp| rbu| fcg| clk| bbd| vfw| ggj| qik| pbd| oro| oii| wvx| bgi| tuq| ihw| vbj|