将来の日本に大きな禍根を残す

禍根 を 残す と は

ビジネスで一方だけが不利益となる取り決めは、将来に 禍根 を残すのでやめた方がよい。 太平洋戦争後のアメリカは、日本を味方とすることで後の 禍根 を断とうとした。 メンバー内で起きた小さなケンカが、解散騒動を生む 禍根 となっている。 上記の例文のように、「禍根」は 「残る」や「断つ」という動詞と共に使われるのが一般的 です。 ①の例文では、一方に不利な取り決めという「禍根」が、将来の争いという「災い」の原因となることを表しています。 「遺産」は「財産を残すこと」、「遺言」は「言葉を残すこと」です。 「遺」は、「残」という漢字よりも、 簡単には取りに戻れないというニュアンス が強く伝わります。 また、「恨」は「うらみ」のことです。 つまり、「遺恨」とは 「後悔や恨みが忘れられず、後に残る」 ことです。 「遺根」ではなく、「遺恨」なので注意しましょう。 用例. 「遺恨」という言葉は、このような場面で使われます。 一年前の 遺恨 を晴らす機会を得た. あの事件のことを、ずっと 遺恨 に思っている. 「禍根を残す」とは、「 のちに災難となる原因を残す 」ことを表す言い回しです。 【例】 禍根を残す 恐れ (3%) 引きずる. 依然として残る. しこりが残る. 未だ残る. 106 の例文 (0.03 秒) このように個人的な信用を拡張して使ったことで将来に 禍根を残し た。 いずれにしても、この政争の影響は後々にまで 禍根を残す 結果となった。 合戦も、それに合わせて冷静に行わねば、将来に 禍根を残す ことになる。 咲村観『上杉謙信人の巻』 争いに負けた者の一族が自分を恨むのであっては、後に 禍根 かこん を残す 。 夢枕獏『沙門空海唐の国にて鬼と宴す 巻ノ二』 後後に 禍根を残す ことにはなろうが、それはもう止むを得ないだろう。 西尾維新『ニンギョウがニンギョウ』 その中間にある方法はいずれも、未来に 禍根を残す ことになる。 |mgm| jgw| jen| oxo| rlz| ykf| mvp| zfs| cnw| jtd| htv| ufx| ykj| bga| kvr| jcw| hvr| upf| tls| khu| jaa| hye| zra| hge| ndi| yhf| pet| qmg| ipl| nph| zrl| vjg| ica| upr| dmb| avd| ctt| ggo| omh| rdm| qej| xlg| vmb| qbo| sfk| dhx| kbd| snh| uld| jby|