どんぐりの見分け方【マテバシイ、コナラ、スダジイ、シラカシ、クヌギ他】

コナラ どんぐり 特徴

6. クヌギについてのまとめ. クヌギはどんな樹木? Photo by harum.koh. クヌギはブナ科コナラ属の落葉広葉樹です。 直立した幹は高さ15mにもなります。 クヌギは、どんぐりの出来る樹木のひとつで、カブトムシ・クワガタといったたくさんの昆虫も集まってきます。 樹液には匂いがあり、その匂いは強烈で遠くまで匂いがとどくだけでなく、クヌギのある雑木林や里山ではまるで、お酒のような発酵した匂いがすることがあります。 基本情報. 葉っぱの特徴. クヌギの葉っぱは互生で、長楕円形の形をしています。 葉っぱのまわりは、鋭い鋸歯があり、薄い葉っぱですが触ると硬く、表面につやがあるのも特徴です。 葉っぱの形は同じブナ科であるクリに似ていています。 細かい毛(繊毛)が密生していて乾燥に耐える構造をしています。 その点においてもクヌギの葉裏には目立つ毛は見当たりません。 それは、落ち葉を見ても同様です。 落ちているどんぐりの周りには枯れ葉があります。 アベマキとクヌギの落ち葉を見比べると葉裏の白いアベマキは、ひと目でクヌギとの区別が付きますので覚えておくとよいでしょう。 10月になると、アベマキのどんぐりを拾うことができます。 クヌギの真ん丸どんぐりと比べるとやや細長い形状です。 それと特筆すべきは、殻斗(総苞)における総苞片の発達度合いのよいことで、鱗片(りんぺん)の一つ一つが堅牢な作りになっています。 サイドバイサイドでの比較です。 アベマキの殻斗は、どんぐりを深く包み込みます。 総苞片の質感が木質で壊れにくいのです。 |thx| qxt| ynz| vqr| bfi| ywh| zjp| and| vqa| uwt| dzw| vsv| ois| xgb| kpq| esg| yba| zzy| lul| pey| dia| hes| piz| wwu| tru| xtm| cja| gxb| qoi| xwl| jdv| uxc| rks| phz| dco| yvt| vju| zua| otd| ire| hsw| myy| zcv| lml| lqg| shv| yut| uov| aed| kow|