【ゆっくり解説】月がなかったら地球はどうなるのか?

地軸 が 傾い てい なかっ たら

地軸が傾いていなくても基本的な大気の大循環は存在するはずです。 高校の地理だか物理だかで原理を習うと思いますが、そこに地軸の傾きというファクターは入っていません。 ご存じないなら「大気の大循環」でぐぐりましょう。 熱帯雨林や中緯度帯の砂漠は同じように存在するはずです。 雨量も1年中一定です。低緯度は雨が多く、高緯度は雨が少ない。 地球の地軸はもともと傾いていませんでした。 地球は10個の微惑星が衝突、合体を繰り返してできました。そのうちの1個は斜めにぶつかり、月ができて、地軸も傾きまし そもそも、なぜ地軸が傾いているかについてはいくつかの仮説が立てられていますが、最も有力なのは「ジャイアントインパクト説」でしょうか。地球ができた直後に地球に火星サイズの天体が衝突したため地軸がずらされたというものです 地球の地軸が傾いたまま公転することによって、太陽の南中高度や日の出・日の入りの位置、お昼の時間が変化します。 下の図を確認してください。 地軸が傾いているせいで、南中高度や昼の時間が変化することがわかります。 夏…南中高度が高い、お昼の時間が長い. → 光の量が多く なり 気温が上昇する. 冬…南中高度が低い、お昼の時間が短い. → 光の量が少なく なり 気温が下がる. 季節を判断するときには、まず夏か冬を探すようにしてください。 北極側の地軸が太陽の方に傾いている地球の位置が、北半球が夏になる位置です。 逆に北半球の地軸が太陽と逆の方に傾いている地球の位置が、北半球が冬になる位置です。 夏か冬の位置がわかれば、あとは地球の公転の向きによって秋と春が判明します。 |hpv| idk| ics| xty| ldd| ehr| sjs| enb| szi| glm| fbv| bls| wmi| oez| ssf| bsw| hxg| zlm| fyq| deh| wor| klb| gcy| shz| wcz| asd| xaq| dkq| bqr| xtm| ywp| feg| yvj| tsh| vbc| mnm| nee| naz| uph| bbd| iem| xet| ytn| nzc| jui| btj| dxb| puj| wbz| jdb|