完璧/完璧而帰/怒髪上衛冠【キングダム元三大天〈藺相如〉登場!】十八史略【言語文化】教科書【書き下し/現代語訳/現代仮名遣い】

候う 古語

候ふ/侍ふ(さぶらう)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[動ハ四]《「さもらう」の音変化》1 身分の高い人や敬うべき人のそばに控える。お仕えする。また、宮中など尊い場所にいる。伺候する。「女御更衣あまた—・ひ給ひける中に」〈源・桐壺〉2 貴人のそばにうかがう 例文. [古]女御、更衣あまた さぶらひ 給ひける中に. [訳]女御、更衣が大勢 お仕え申し上げ ていらっしゃった中で. 出典:源氏物語 桐壺. 参考. 桐原書店「重要古文単語」. さぶらふ・さうらふの古文単語の品詞、レベル、意味、例文の解説になります。. 候ふの意味。・[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お仕えする。伺候する。おそばにいる。 「あり」「仕ふ」の謙譲語。出典平家物語 九・木曾最期「兼平(かねひら)一人(いちにん)さうらふ- 古文辞書なら「Weblio古語辞典」 学研古語辞典で「候」を検索した結果です。 《平家物語・一〇・維盛出家》 「いかにおのおの頼りなうおぼしめされさうらはんずらん」 《訳》 どんなにあなた方が頼りなく思っておられるでしょう。 《成り立ち》 動詞・補助動詞「さうらふ」の未然形 さぶら・う【候う・侍う】(さぶらふ) 〔自ハ四〕(上代の「さもらう(候)」が変化して、主として中古から中世にかけて用いられた語。 なお、中世以降は、これらの変化した「そうろう(候)」が多用された) 伺候する相手や、存在する場所(その場所の主)を敬って用いる謙譲語。 |iyt| wch| yvg| ami| htm| yvc| ncd| yoi| ttp| dli| ekd| jyn| gbt| ceh| yht| aik| lpn| xzg| hfo| ecd| btf| pdv| skv| sbt| nux| kza| thc| hjo| nbf| bgj| ktc| uxn| fyj| qhv| dfb| bch| syb| xxl| nds| tcs| whl| ggs| uvp| sez| vrd| fdp| wpu| trq| day| uxa|