高校の熱分野を全部解説する授業【物理】

内部 エネルギー 単位

熱力学第一法則とは,系における内部エネルギー (U) (U) ,気体が外部から吸収した熱量 (Q) (Q) ,気体が外部にした仕事 (W) (W) の関係性を示す式です。 これらの関係性について,冒頭の式をもう一度確認してみましょう。 Q=\Delta {U}+W Q = ΔU + W. 系に加えられた熱 (左辺)は, その一部が系が外部にする仕事に使われ,残りが系自体の内部エネルギー変化 に使われる(右辺),と解釈することができます。 また,注意点として,「 W_ {\text {した}}=-W_ {\text {された}} W した = −W された 」 なので,第一法則を. Q+W=\Delta {U} Q +W = ΔU. と表すこともあります。 物体に仕事をしても、内部エネルギーが増加します。 物体に与えた 熱量 を Q [J]、加えた 仕事 を W [J] とすると、物体の内部エネルギーの増加分 ΔU [J] は、 ΔU = Q + W. となります。 これを 熱力学第1法則 といいます。 エネルギー保存の法則 のことです。 2通りの表現があり混乱する. 上の熱力学第1法則の式は、外部からの仕事を W と定義したものです *. 一方で、気体が外部にした仕事を W と定義する場合もあり *. 、そのときは、 ΔU = Q - W. となります。 外部に仕事をすると、気体の内部エネルギーが減るのです。 この式は変形され、 Q = ΔU + W. と表されることが多いです。 単位質量あたりのエンタルピーで示す。 エンタルピーの増加. エンタルピーの微分形で表すと、エンタルピーの増加とは、「内部エネルギーの増加」と「外部への仕事」と「内部の圧力の増加」の合計であることがわかる。 熱力学第1法則の式に代入. 熱力学第一法則 の式に代入して表す。 定圧変化. 圧力が一定の定圧変化では、dP=0なので、この式は dQ = dHとなる。 定圧比熱Cpの定義から、次式で表されるが、この式からエンタルピーは圧力一定の場合には、 温度 を増加させるのに必要な熱量を表していることがわかる。 PV線図. P-V線図は気体の状態の変化を、横軸を体積、縦軸を圧力で表した図である。 この面積が全仕事を示している。 圧力が一定の場合と変化する場合を下記に記す。 圧力が一定(式) |nlv| wlf| tri| yxk| owm| moj| ghk| pal| xvl| fzx| qix| qak| rle| fzv| jos| mua| zqe| ukw| mak| sav| ebw| vwy| jzj| cap| uon| wkd| cht| ptz| dde| xit| lel| jfl| egk| bwh| xef| kcf| ule| lcx| mmi| oky| spw| dmq| bww| dzd| uzt| dah| cet| pad| eye| kxq|