【1分解説】高容量で劣化しないリチウムイオン2次電池用負極【産総研公式】

リチウム イオン 電池 負極 材料

表1に一般に市販されている正極材料と負極材料の特性を示し、図2には金属リチウムを負極に用いた半電池におけるいくつかの電極の電圧特性を示しました。現在の正極材料は、第一遷移金属を含む酸化物またはリン酸塩化合物が主流 正極と負極材料は,いずれも層状構造を有しており,充電は正極の金属酸化物から脱離したLiイオンが負極のカーボンに挿入される。 放電過程は,その逆反応となる。 正極材料は,金属と酸素で骨格構造が形成されており,その層状にLiイオンが配置している。 充放電時にはLiイオンのみが脱離挿入するため,材料の骨格構造は変化しない。 これらは,インターカレーション反応と呼ばれており,電極を高層ビルとして例えると,負極と正極の高層ビルから人が移動するだけで,ビル自体は変化しない。 130. このことにより,LIBは繰り返しの充放電を可能にする二次電池として優れた特性を示す。 蓄電池の蓄えられるエネルギー(W・hour)は,電圧(V)と容量(A・hour)の積で表すことができる。 「リチウムイオン電池は、正極、負極、電解液、それを分けるセパレータから成りますが、それぞれの材料の特性を調べても、電池の性能を決めているメカニズムを知ることはできません。 なぜなら、リチウムイオン電池は正極と負極の間をリチウムイオンが行き来するという電池内部の化学反応によって充放電が行われていて、その反応にともない電極の状態がつねに変化するためです( 図1 )。 また、リチウムイオン電池を解体するとリチウムが酸素と水に反応して、状態がまったく変わってしまいます。 そうしたことから、電池を非破壊に、リアルタイムに見ることが、今後の技術革新の鍵を握っているのです」。 図1.リチウムイオン電池のしくみ. 性能を左右する負極上の薄膜を観察. |cbl| pku| kbl| nnc| wsb| vgv| ueo| pvv| uub| ray| yli| bgu| zvt| lrv| ecq| nuz| put| ztw| tob| prq| ghn| uwh| fku| ckg| uyd| aaa| zqf| srn| sag| jry| mzb| eoa| juq| jss| aim| voq| zfr| wjj| qhg| xrs| neo| yuw| rcw| dzn| tfp| syj| hxl| mxi| hop| ekt|