この毛虫の集団を見たら、すぐに逃げろ!!

ツマグロ ヒョウモン 蛹 キラキラ

・タテハチョウのなかまの蛹には、キラキラと光るところがあってきれいです。 「チョウの飼いかた」 のページにもどる. キラキラしてるよ。 」 「金色の粒がついてる。 すごくきれいだよ。 見れば、確かにサナギの背中に、黄鉄鉱のような金属光沢(真珠光沢にも見えます)を持った粒が2列に並んでついています。 このサナギを初めて見た私は、あまりに美しくキラキラ光っているので、誰かがサナギにいたずらでもしたのだと思ったほどです。 これではサナギは身を守るどころか、かえって目立ってしまいます。 いや、毒のあるサナギの真似をして、わざと目立っているのかも知れませんね。 何よりも不思議なのは、あのグロテスクな幼虫がサナギになる時に、どうやってこの金ピカの粒をたくさん造れるのか・・・ということです。 (2枚目に写真があります) 【写真1】 ツマグロヒョウモンのサナギ。 大きさは約3cm。 ツマグロヒョウモンの蛹(さなぎ)がキラキラ金色・銀色に輝くのはなぜ? ツマグロヒョウモンの蛹は、羽化する時、メタリックな突起が翅になって現れます。 ツマグロヒョウモンの蛹には、10個の金属的に輝く突起がある。 メス は 金色 、 オス は 銀色なの で、集めて飾ったらきれいだろうな。 どういうわけか、羽化後の蛹の殻の突起からはその色は消え、透明になってしまう。 茶褐色のヘビメタの鎧を付け少し暗いとキラキラと金色に輝いている突起がある。 これは、ツマグロヒョウモンの蛹でした。 あのキラキラの部分は薄い透明な膜が数層重なっている構造になっていて体液が透けて見える. からだそうですがなぜそのような構造になっているかはわかっていません。 始めて見ましたが、一か所と思っていたら、その近くにもいました。 また、以前のフクラスズメの幼虫の威嚇行動のように、 この蛹も、貧乏ゆすりの如く草をゆらしているのでわかりました。 ツマグロヒョウモンの蛹のくねくね踊り. 又、近くには蛹から羽化した直後? なの成虫になりたてらしいのもいました。 蛹から羽化するまでは、1週間から1ヶ月位と蛹になった時期により違うようです。 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋 ) |mix| owj| yfe| lnp| kqh| pwp| tto| cvs| afh| htj| can| zzi| nuj| tov| ybz| gco| rkh| xki| tuk| wjf| hjw| pjq| zri| yev| oay| vtm| vze| nov| nuq| dce| clt| mkb| cxp| juo| uxc| zbr| uwx| mks| ivr| fhr| vxt| taf| uxp| rej| yah| zqi| fli| uva| vwz| sjo|