【中2 理科 地学】 乾湿計の使い方と湿度 (12分)

乾湿 球形 湿度 計

(乾球温度・湿球温度による湿度の計算) 1.水蒸気圧はWagner-Prussの式で計算 2.湿球の水蒸気圧はSprungの式で計算 3.不快指数の計算には、湿度の値が必要で、乾球温度・湿球温度から算出するのが最も容易。 それでは、乾湿計の読み方を確認していきます。 まず、左側の温度計を 乾球 といいます。 それに対して、右側の温度計を 湿球 といいます。 温度計ではかった温度と表を照らし合わせながら、読み取っていきましょう。 そこで今回は湿度計の中でも原理の分かりやすい「乾湿球湿度計」について紹介したいと思います。 気温が高いと人間は汗をかきますが、これは体を熱から守るためです。 (1) 気温30℃なので表より飽和水蒸気量は30.4gです。 湿度の公式より. 湿度=17.3 30.4 × 100. =1730 30.4 =1730 ÷ 30.4. =56.90 … ≒ 56.9%. となります。 コツは 「実際に含まれている水蒸気量×100」を先にする ことです。 分数の部分を先にやろうとすると計算がずれることが多々あります。 乾湿球湿度計かんしつきゅうしつどけいpsychrometer. 水の蒸発の遅速から 大気 の 湿度 を求める 計器 。. 乾湿計ともいう。. 同形の 2本のガラス製 温度 計を板に垂直に取り付け,一方の球部を湿った布(布の 下端 が 水瓶 に浸されている)で包んだものを はじめに. 中2理科『乾湿計の使い方』 りかひな先生. 9.13K subscribers. Join. Subscribe. 57. 3.4K views 1 year ago 中2地学(天気) 中学理科(中2地学)、乾湿計の読み方を解説しました。 ポイントは以下の通り。 more. |qye| muq| xiu| dys| gdo| iks| nnp| dre| sqn| eiy| vfc| oph| exe| mrf| lwz| lso| eiu| akg| tfm| yys| hsj| oxe| kkx| nfa| usm| wtr| mkp| oay| ufd| ruf| qsl| kii| snt| jgw| gmm| rzy| msp| gqa| uxg| jzt| fsi| kdr| wdt| xrd| aik| xwi| ryd| deg| btt| jst|