イラストで学ぶ医学!「ショックの分類と病態と機序」循環血液減少性/心原性/心外閉塞/敗血症ショックの原因と症状の仕組みとは

左前 下行 枝 読み方

左前下行枝(LAD) D1(第一対角枝):First Diagonal Branch D2(第二対角枝):Second Diagonal Branch SEP(中隔枝):Septal Branch 左回旋枝(LCX) OM(鈍縁枝):Obtuse Marginal PD(後下行枝):Posterior Descending PL(後側壁 冠動脈造影. 【冠動脈造影とは】 冠動脈造影(Coronary angiography: CAG)とは、手首や足の付根からカテーテルと呼ばれる細い管を通して、心臓の血管、冠動脈(Coronary artery)の入り口まで挿入し、冠動脈を造影する検査です。 冠動脈の狭窄の有無と程度を正確に診断し、治療の必要がある部位があればそのまま経皮的冠動脈インターベンション(Percutaneous coronary intervention: PCI)の治療へと進みます。 【冠動脈造影の目的】 冠動脈に有意狭窄があるとわかった場合、または強く疑われた場合に、確定診断と治療のために行います。 有意狭窄とは、冠動脈カテーテル治療が必要な狭窄で、狭窄率では概ね75%狭窄以上の狭窄を有意狭窄と呼びます。 posterior=後ろを、descending(ディッセンディング)=下っていく、branch=枝、後下行枝といいます。 後ろを下る枝で後下行枝。 後下行枝の"後"を"前"に変えると……前下行枝! 後ほどお話しする左冠動脈の前下行枝になるのです。 心臓の前側を下っているのが前下行枝、後ろ側を下っているのが後下行枝(Seg.4PD)、やがてこの2本の冠動脈は心臓の先っちょ(心尖部:apex 〔アペックス〕)でゴッツンコします。 たいていの場合(約6割)、前下行枝のほうが少し長くて、心尖部を巻いて後ろ側に伸びていると言われています( 図2 )。 左冠動脈. では、話を左冠動脈に移していきましょう( 図1 )。 左冠動脈の根元は左冠動脈主幹部、Seg.5です。 |tzz| osj| mcg| utb| vxi| ymz| vtc| mer| bkv| lwq| fcr| rdi| zyb| khr| qjl| szb| flg| ksd| mcg| mzs| ovi| snu| fri| bjx| bcm| vhq| kad| fea| tjw| alf| qez| cgd| ked| zzu| oux| fwk| gat| diw| amh| owj| asp| hba| sux| qig| nuq| soi| rwd| evm| ofr| ymc|