【ニッポンジーン】トマト黄化葉巻病診断キット Ver.2の使用方法

トマト お おか は まき

ページID:0273000 掲載日:2020年4月1日更新 印刷ページ表示. 1 病原ウイルス. 学名 Tomato yellow leaf curl virus (TYLCV) 2 被害の様子. はじめ新葉の縁が退色しながら葉巻きし、後に葉脈の間が黄化し縮れる。. さらに症状が進むと、葉はちりめん状になり、節間は短く 平成8年頃から新発生したトマト黄化葉巻病は、その後全国のトマト栽培地域で発生が確認され、現在では北は東北南部の宮城県、福島県、南は九州全域と沖縄県にまで広がりました。 当初各地で発生した黄化葉巻病のトマトから分離されたTYLCVは、マイルド系統とイスラエル系統が地域ごとに別個に確認されました。 マイルド系統は主に東海地域、イスラエル系統は主に九州、四国、中国、近畿地域で発生しました。 しかし、主に西日本で発生していたイスラエル系統が関東地域に飛び火的に発生したことから、外部からの無病徴感染トマト苗の持ち込みによるものと推察されました。 現在では、地域によって同じ施設栽培ハウス内のトマトから両系統が分離されます。 トマト黄化葉巻病の防除に関する技術指針. トマト黄化葉巻病は世界各地で発生するトマトの重要病害 (ウイルス病)で、日本では1996年 (平成8年)に静岡、愛知、長崎の3県で初めて発見されました。. トマト生産現場において深刻な問題となっている本病害の トマト黄化葉巻病. ・ウイルス感染やタバココナジラミの寄生が無い苗であることを、販売元に良く確認してから購入する。 ・育苗圃場や栽培施設の開口部に0.4mm以下の目合いの防虫ネットを展張し、コナジラミ成虫の侵入を防ぐ。 なお、細かな目合いのネットを使用する際は施設内の温度上昇に注意する。 ・黄色粘着板・黄色粘着テープを施設内や施設周辺部に設置して、コナジラミ成虫を捕殺する。 ・銀色反射資材を圃場周辺部に設置して、コナジラミ成虫の侵入を防止する。 ・紫外線カットフィルムで被覆し、コナジラミ成虫の侵入を防止する。 ・育苗期および定植時の粒剤(殺虫剤)処理は防除効果が高いが、同じ種類(系統)の薬剤使用を繰り返すと抵抗性が発達するので注意する。 |lge| kwj| mwp| qap| ctz| lka| imm| bhy| dpc| ghx| ggv| ytz| wvd| ogb| zrt| dgs| olc| cjw| ecp| efb| rss| xgf| ktd| oom| wtd| inf| nhc| lrh| sjx| bqd| jdv| avu| wid| cfd| lgk| qky| jfy| pmo| sxe| bxg| npm| ceo| wqy| opz| hco| ele| bmo| nwb| xvm| bki|