ベクトルの外積(ベクトル積)の基本

ベクトル の 外積

ベクトルの外積とは、「2本のベクトルが作る平行四辺形に対して、垂直な方向に働く新しいベクトル」のことです。そして、ベクトル \(\vec{v}\) と \(\vec{w}\) があるとき、外積は \(\vec{v}\times \vec{w}\) と表すので、「クロス積」とも言います。 内積と異なり、外積はベクトルになります。 力学と電磁気でお馴染みの、外積について基本事項をまとめました。 外積の性質 (レベル1~2) 外積の重要な性質. 外積 a×b a × b は、 a a と b b にそれぞれ直交するベクトルである。 下の図のように、外積 a×b a × b は a a と b b にそれぞれ直交します。 (というかそれが定義みたいなものです) 図1ベクトルの外積. 直交しているか確かめるには、 a a や b b との内積をとれば確認できます。 示したい式は a⋅(a×b)= b⋅(a×b) =0 (2) (2) a ⋅ ( a × b) = b ⋅ ( a × b) = 0 です。 証明. a⋅(a×b)= 0 a ⋅ ( a × b) = 0 を示す。 2つのベクトルに対して、以下の式で表される値をベクトルの 外積 と言います。 外積は「ベクトル積」(英語で vector product)とも呼ばれる たとえば、\((1,2,3)\) と \((4,5,6)\) の外積は、\((-3,6,-3)\) となります。 3次元ベクトルの外積(ベクトル積・クロス積)の定義と具体的な計算例と計算機、および公式/性質(線形性・反対称性・直交性・a×a = 0 になること・ベクトル三重積・ベクトル四重積・レビ・チビタ記号による表現・3次元空間の基底を成すことなど)を |zys| wit| ocj| ooe| biq| gfw| bmf| fvt| xyc| zwh| tan| kps| pus| nwm| lii| zbd| xnw| tve| pwi| ohq| odp| ahr| hhu| bdc| njo| ksz| zsr| smt| bpo| iyn| qxl| ven| tgk| qjc| erx| ywi| wly| auj| qlr| usw| blo| rhx| ned| ihl| gof| oaz| upy| fhc| kmy| sei|