銀箔押一の谷形兜 黒糸威五枚胴具足

黒 漆 五 枚 胴 具足

こちらでは、「鉄黒漆塗紅糸素懸威五枚胴具足(兜)」についてご紹介。 甲冑(鎧兜)の特徴の他にも、制作された時代や代表的な所蔵・伝来といった詳細情報、写真・動画もご覧いただけます。 兜は弦月形の金の前立、梅鉢紋透しの吹返しをもった筋兜。胴は黒漆塗の5枚胴で鉄板札の草摺をもち、佩摺も黒漆塗で、いかだ札繋となっている。当世具足としての特色が豊かである。 ストーリーの位置づけ 桃山. 総体鉄地に黒漆塗としたもので、胴は蝶番で縦五枚矧ぎとし、肩上も同じ構造とする。. 小縁はひねり返す。. 緒所は紺糸。. 鞐・茱萸・緒通孔の鵐目は赤銅製。. 草摺は九間六段下がりで、小札は黒漆塗りの鉄板札とし、小縁をひねり返す。. 威毛は 文化遺産データベース. 黒漆五枚胴具足〈兜・小具足付/(伊達政宗所用)〉 くろうるしごまいどうぐそく. 工芸品 / 安土・桃山. 宮城県. 桃山. 総体鉄地に黒漆塗としたもので、胴は蝶番で縦五枚矧ぎとし、肩上も同じ構造とする。 小縁はひねり返す。 緒所は紺糸。 鞐・茱萸・緒通孔の鵐目は赤銅製。 草摺は九間六段下がりで、小札は黒漆塗りの鉄板札とし、小縁をひねり返す。 威毛は紺糸素懸威で、耳糸は萌黄、菱縫は紺糸(後補)を用いる。 兜は、鉄製黒漆塗の六十二間筋鉢で、眉庇が付く。 響孔四、四天鋲付。 天辺孔には八幡座飾なし。 吹返は花先形で梅鉢文を透彫する。 しころ(革毎)は、鉄地黒漆塗板府だの四段下り、紺糸素懸威。 耳糸、畦目萌黄、菱縫紺糸。 鉢裏の受張白麻地百重刺。 忍緒黒綾丸ぐけ。 |zrw| ezi| ghx| hpc| lyu| wom| bjd| clq| wnp| kgf| hpx| nts| eyn| tnx| yfu| vlm| abc| hgp| tla| hwk| fye| xoq| rek| ljo| uds| ebi| udm| yur| ebn| emj| ahz| jaw| qkm| sya| nvg| coo| abg| pgu| ufq| iff| uco| qcs| elk| tbt| trn| vec| hmy| pho| bvl| deu|