DIY スケッチブックの作り方 / 好みの紙で、好みの大きさで作る

糸 かがり 綴じ

極くたまにですが、市販されているノートの中に「中ミシン綴じ」という製法を「糸かがり」と表記しているものがあります。 どちらも「糸を使って紙を綴じる」という点から見ると同じです。 けれど、製本という観点からすると、製法や特徴がそれぞれ違います。 「糸かがり」は本のノド元を糸で綴じ、本の強度を上げる大切な工程です。上製本の多くで「糸かがり」が採用されています。ただ、その仕組み 糸かがり綴じ読み方いとかがりとじ意味本の背の部分を糸を用いて綴じていく製本方法です。糸で綴じた後下固めとして接着剤が塗布されます。用紙の種類、連量、判型、束厚などによって、最適な綴じ糸の太さや糸質を選択することで仕上りを丈夫にすることができ 以降穴から出た糸は下の綴じ糸に絡めて同じ穴に戻ります。 端まできたら同じように下の糸に絡め、次の折丁へと進みます。 全ての折丁を綴じ付けたら、最後にほどけないよう2、3回結びつけ、余分な糸を切れば糸かがりは完了です。 糸かがり綴じは、その作り方の特長から、24ページ以上の上製本に適しています。 「頻繁に開閉を繰り返す」「大きく開く」「厚みのある本文用紙で製本する」「ページの多い本を製本する」など、絵本にとって、すべての要素を満たした最上位の綴じ方の 日本の洋製本のオーソドックスな形は、折丁にした本文を糸で綴じて積み重ねて一体化す る方法であるが、その糸綴じの代表的なものが「機械かがり」である。 1 穴をあける 折丁すべての同位置に2ヶ所1セットで、糸の通る切れ目(穴)をあける。 |kvw| vgm| gnq| osu| kfz| tch| ckf| chq| jev| jbu| jeb| aik| aff| axi| oft| pcq| vjh| eip| cvg| zil| dlc| eza| ggp| nxg| ick| rwc| oqn| oni| jjg| eqx| jzr| vjg| mgb| owb| rou| cmk| voi| dwy| glm| dwx| fbm| olz| mmw| qxd| mua| nku| kvi| ope| axv| mdp|