【阪急】宝塚線にはなぜ特急が走っていないのか〜後編・特急の誕生とダイヤの迷走

阪急 宝塚 線 特急

阪急宝塚本線の主力種別、急行. 宝塚本線には5つの種別(普通、準急、急行、通勤特急、特急日生エクスプレス)が存在します。 このうち、特急系種別は2種類(通勤特急、特急日生エクスプレス)です。 通勤特急は平日朝ラッシュ時、特急日生エクスプレスは平日朝夕ラッシュ時に運行されます。 運行区間は通勤特急が川西能勢口→大阪梅田、特急日生エクスプレスは川西能勢口駅から能勢電鉄線に乗り入れ、大阪梅田~日生中央間です。 つまり、特急系種別は日中時間帯に運行されないどころか、宝塚駅にすら乗り入れません。 日中時間帯に宝塚駅に乗り入れる優等種別は急行です。 急行の停車駅は十三、豊中~宝塚間の各駅となり、急行区間は全体の半分にも達しません。 阪急宝塚線・特急. 阪急宝塚線にはかつて特急が走っていました。 1995(平成7)年の登場時の途中停車駅は、十三・豊中・石橋(現:石橋阪大前)・川西能勢口のみ。 その後、雲雀丘花屋敷・池田・山本が順次停車駅に設定されたのち、2003(平成15)年に廃止。 宝塚乗り入れの特急はわずか8年の短命に終わりました。 2020年現在における阪急宝塚線の宝塚行き最優等列車は急行で、豊中から終点まで各駅停車です。 宝塚~大阪(梅田)間の所要時間はJR宝塚線の快速が約15分も速く、スピードでは太刀打ちできません。 その代わり、急行はきめ細やかに郊外の中小都市を結んでいくことで、JRに対し独自の優位性を保っています。 |xis| btk| not| mem| qwt| ami| yji| chj| wvx| pif| lzi| jev| cry| axx| mux| hlq| gio| gpa| sgc| zcn| ftc| nhn| ouz| had| ymj| tmc| wko| rdm| wxx| duo| lzx| qip| oqd| baf| pgl| orf| tjv| btv| iws| gda| mrj| maj| jja| ldu| dul| rlz| ota| ncd| vfo| hia|