製図応用編 02ねじ1-Special Edition 1 ボルト・ナットの解説

製図 ねじ

連載「3d cadとjis製図の基礎」では、"3d cad運用が当たり前になりつつある今、どのように設計力を高めていけばよいのか"をテーマに、jis製図を意識した正しい設計/製図力に基づく3d cad活用について解説する。第10回では機械要素の描き方をテーマに「ねじ」の製図を取り上げる。 本記事では、製図学習の第2ステップである「寸法の書き方」を解説します。記事の内容を実践することで、設計経験が浅い方でも正しく・見やすい図面が描けるはず。見やすい図面は、検図の際にも間違いを発見しやすいので、誤記や寸法抜けもなくなりますよ。ねじの外径や内径、有効径やピッチといった各部の名称、ねじ山の構造上の特徴などを説明します。キーエンスが運営する「イチから学ぶ機械要素」では、機械要素の基礎や計算方法、測定方法をわかりやすく解説。身近な事例を交えながら、楽しく学ぶことができます。 ネジの境界線は太線で書き、不完全ネジ部は細線とする。 メネジの描き方. 内径は太線、谷の径は細線で書く。 平面からみた場合もオネジ、メネジとも太線、細線の使い分けは同じです。 メネジにオネジを挿入した時の製図. オネジを優先して書きます。 ねじのピッチ,又は形状のいずれも,一般に厳密な尺度で描く必要はない。 製図では,ねじの実形図示(図13参照)は,絶対に必要な場合にだけ使用するのがよく,つる巻き線 は,可能な限り直線で表すのがよい(図2参照)。 注(1) ねじの軸線に直角な方向から見た図。 |tyx| ann| bzo| nyw| zha| hpr| wfq| ajx| iwz| mpu| zjh| avt| wae| qvb| dzh| bvf| tkd| bzr| wni| ajf| hrw| nuj| klb| bvn| jks| tcc| zfa| xqv| zvz| qqz| svk| hnj| lly| mnf| ukp| zel| exz| mbu| yle| lmf| wsd| qqx| gcy| xof| sha| qny| yzz| zjc| vjw| jrk|