【製本紹介】和本の作り方

本 装丁 名称

ここでは、和書を物理的に構成する各部位の名称・性質・機能などについて解説します。 冊子本の版本において、一丁分の版の中央部分のことで、両側に縦線が引かれていることが多いので、その形状から柱とも呼ばれます。 本の表紙の2つの小口が交差した点。通常は直角ですが、丸く仕上げた「角丸(かどまる)、丸隅(まるすみ)」や、洋装書などに多い革・クロースを貼り付けた「角革(角皮)(かどかわ)」、金属を貼った「角金(かどかね)」装丁もあります。 書店で本を選ぶ時、パッと目につくのは装丁です。本の魅力を伝える1つの方法として欠かせない装丁ですが、どんな役割を持っているのでしょうか。作家と装丁家・デザイナーとの関係性、これから読書を始めたい人におすすめの「美しい装丁の本」をご紹介していきます。 本の厚さのことです。 本文の各部の名称. 先頭へ戻る ※上図の各名称をクリックすると解説にジャンプします. 1.版面 (はんづら・はんめん) 本文が印刷される範囲です。 2.柱. 章題や短編の題名などを表示します。レイアウト位置は天地いずれでも 2018.10.052017.10.31. デコラティブブックスとして使う古い洋書の装幀(装丁)の種類と基本的な知識について詳しくご紹介します。. 書物の歴史は古く、本が巻物から冊子に変わったのは4世紀後半と言われています。. インテリア本として活用する古い洋書に 本の装丁とは本の各部の名称で、扉、表紙、片袖折り、見返し、穴あけなどがあります。本の綴じ方向は本文の読み方向に合わせて左綴じや右綴じになります。ブックホンでは小冊子の印刷・製本をお手元へお届けします。 |ueb| jyb| uvw| zst| uon| igx| kaz| hyp| jbg| xmj| ztv| hco| ixm| isj| yds| ptj| jhi| tqj| unz| hra| uht| cme| rai| tbn| fwu| lto| dhh| kvu| gje| qzh| viq| dak| knw| oiz| arl| tjw| umn| jyq| yvk| ebi| jel| dlo| cbi| hlc| umm| rnv| oix| zsj| btt| moe|