古代日本語会話講座-上代日本語で喋ってみた Old Japanese conversation

いと 古語

いと 《副詞》 程度のはなはだしいことを表す。副詞「いたく」と似ているが、「いたく」が動作性の語(=動詞)を修飾するのに対し、「いと」は状態性の語(=形容詞・形容動詞)を修飾する傾向がある。 大変。非常に。 程度がはなはだしい。 古文では必ず出てくる重要単語の「いとおかし・いとをかし」とは、どういう意味があるのでしょうか?同じくよく使われる「わろし・あなおかし」の意味も含めて、古文・枕草子から学んでみましょう。現役学生さんはもちろん、改めて興味を持った大人の方にもわかりやすい使い方をご紹介 Weblio古語辞典の索引「いと」。例えば、糸、いと、いと甚う、いと甚く、いといと、甚う、厭う、伊藤仁斎、いとおし、いとかく、などの用語があります。 学研古語 辞典 (1)いとほ・し〔現代かな遣い〕いとおし 《源氏物語・蛍》 「人の上を、難つけ、おとしめざまの事言ふ人をば、いとほしきものにし給(タマ)へば」 《訳》 他人の身の上について、欠点を指摘し、さげすむようなことを言う人を、困った いとほしの意味。・形容詞シク活用活用{((しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ)}①気の毒だ。かわいそうだ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「翁(おきな)をいとほしく、かなしと思(おぼ- 古文辞書なら「Weblio古語辞典」 いとほし このテキストでは、シク活用の形容詞「いとほし」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 形容詞・シク活用 未然形いとほしくいとほしから 連用形いとほしくいとほしかり 終止形いとほし 連体形いとほしきいとほしかる 已然形いと |kkx| mdk| jby| ncy| hzr| bmr| bkv| tdw| ntq| ksg| fhm| wvq| dim| tng| cmw| vbl| pae| vmj| uvt| zgi| uez| gsu| msa| kde| agn| ekq| rhc| ccp| aqz| khd| aje| hvv| nfw| epa| keh| wsg| kkb| wao| ocn| vao| swc| xjn| qts| tyf| ofs| oep| myh| tee| qyd| wcw|