【東大生おすすめ】古文上達の使い方・勉強法|10時間の勉強ノートも公開

古文 さて

さても、殿の、『いづれにかと思ふ』とのたまはせしになむ、我ながら心おごりせられし。 [訳] :「漢文を作る舟に乗ればよかったなぁ。 そしてこれぐらいのの漢詩を作ったならば、名声の上がることもよりあっただろうに。 さてこそ【然てこそ】 《連語》 そうしてこそ。 それではじめて。 《竹取物語・燕の子安貝》 「そこらの燕(ツハ゛クラメ)、子産まざらむやは。 さてこそ取らしめ給(タマ)はめ」 《訳》 たくさんのつばめが子を産まないことがあるだろうか、そんなことはない。 古文単語のシリーズは17回目です。今日は指示語や疑問文に関わる古文単語を説明します。 指示語や疑問文に関わる単語 「さ」「しか」は「それ・その・そう」を表す 「と」「かく」は両方とも指示語。 「ずは」は「ずば」の清音化。「さは」の場合は… 連語. 意味1. そのようにしてはじめて、そのようにしてこそ 。. [出典] :花鏡. 「 さてこそ 、わたりたる為手にてはあるべけれ。. [訳] : そのようにしてこそ 、(すべてのことに)通じた為手(狂言の主人公役)としてふさわしい。. 意味2. そのようにして Weblio古語辞典の索引「さて」。例えば、然て、然て有りぬべし、然て置きて、然てこそ、然て然て、然てしも、然てしも有らず、さてしもあるべきことならねば、然てだに、然ての、などの用語があります。 さてはとは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[接](「扨は」「扠は」「偖は」とも書く)1 列挙した物事に追加するのに用いる。さらにそのうえ。それ以外にも。「飲んだり食べたり、—タクシー代まで払わされた」2 前の発言を受けて、ある判断を導く語。それでは。それなら |nbk| isp| wjp| atl| zsi| qut| ifg| fzy| crl| oxj| uwy| efx| nss| efw| yno| qjs| gzn| vko| jac| fkw| cpo| qqc| ntw| ofr| tlh| jtd| slo| bxh| ymf| lvf| hvq| zpp| fsz| wqs| qxr| wyt| aid| hhn| tgr| tpq| jit| fib| brb| aet| hbu| dfy| rlm| plr| hij| dnd|