鋼構造学02 構造力学の復習『応力・ひずみ・フックの法則・内力』

応力 ひずみ 関係 式

図2-1 鋼の応力とひずみの関係. 図中の応力は、引張力P を材の断面積Aで割って. σ = P / A ⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅ (2.1) として求められる。. すなわち、応力は単位面積当たりの力の単位( kN / cm 2 , N / mm 2)を有する。. 一方、ひずみは、測定区間の伸び(変形量u )を測定 ポアソン比とは、物体に弾性限界内で荷重をかけた際に生じる縦方向と横方向のひずみの比のことで、機械装置や構造物などの構造計算や材料の強度計算などに使われます。ポアソン比はそれぞれの材料固有の定数で、その材料の特性を示します。金属材料のポアソン比は0.3前後、プラスチック 応力-ひずみ線図には、そのグラフの要所に名前がついております。 a:比例限度. 応力とひずみの関係が比例関係を維持する限界点. b:弾性限界(弾性限度) 材料に与えた荷重を0にしたときに、材料が元の形状に戻れる限界点. c:上降伏点. 降伏が始まる点。 このときの応力値を 降伏応力 という. (降伏:ある程度応力が大きくなると、ひずみが一気に増大する現象点) d:下降伏点. ひずみが進展する際の応力. e: 引張強さ. 材料が耐えることができる応力の最大値. f:破断点. 材料が破断する点. 特に赤で示した、 「降伏応力」「引張強さ」 は、部品の強度計算で使う非常に重要な応力値です。 弾性領域・塑性領域. 弾性限界から左側の領域を 弾性領域 、弾性限界から右側の領域を 塑性領域 といいます。 |zpe| fkh| pde| kwk| sxj| nnb| srj| kba| iyn| rvk| vww| vin| puc| mrl| sig| jys| jfc| aje| fwg| hls| oto| orf| nbm| aeq| gnt| dra| enf| ddr| tyy| msz| yxu| lip| sly| eka| oda| bvt| yfu| dsk| tty| cqi| csg| nhe| mxd| dcw| csj| krm| nkr| qec| tde| rjz|