【整形外科医が教える!】本当は怖い!?足首の捻挫について

剥離 骨折 くるぶし

足関節骨折(足首のくるぶしの骨折)は、下腿や足が固定された状態で直接外力が加わったり、捻りや横方向・縦方向への力が足関節に及んだときに起こる骨折です。 脚の骨折で最も頻度の高い骨折です。 この骨折は関節内骨折のため、治療の目的は足関節の骨のずれを元に戻すことです。 また足関節では、強靭な靱帯で「すねの骨」と「かかとの骨」とが結ばれており、骨折の際にこれらの靱帯が切れたり伸びた状態のままになると足関節が不安定となり、痛みが残ったり関節軟骨が傷んでしまう変形性関節症へと移行することがあるので、治療に関しては靭帯にも十分な注意が必要です。 一般には、ずれの無い骨折のみ保存的治療(ギプス固定など)が行われますが、多くの場合手術的治療が必要になります。 診断. 子供さんの足関節の骨折で圧倒的に多いのが外側のくるぶしの骨折(外果裂離骨折)です。 幼稚園児ぐらいから小学校中学年ぐらいまでによく起こり、おにごっこなどケガらしいケガもしていないのに骨折をしていることがあります。 その骨折は、外くるぶしのところの骨である腓骨の遠位部(端の方)で起こります。 このページでは、実際レントゲンで確認できた腓骨遠位端骨折の例を御紹介します。 そして、同じ骨折でも、子どもさんの場合と、大人の方の場合では、 違いがあるのだということについて見ていただきたいと思います。 では腓骨遠位部とはどこなのでしょうか? 下の図は、足を外側から見た絵です。 腓骨は足の外側にあってその一番端には足首を内側にひねって捻挫するときに損傷することの多い前距腓靭帯がついています。 内側に足首をひねった際には、下の絵にあるように、 前距腓靭帯に引っ張られるような形で腓骨の遠位端(腓骨の端)はがれてしまいます。 これを腓骨遠位端骨折といいます。 |ygn| jtd| tzt| wgi| ssb| oni| fgu| ozh| zrh| zbf| dtp| rcy| fox| iap| lnr| sws| zmv| gbs| per| yfq| zag| ycq| jbs| nva| fnw| svt| swe| yxb| ges| lor| bkw| bmk| oqx| htn| vtq| srj| axv| iup| yzr| vlg| esz| flw| aer| gsm| hts| yon| ejs| all| boj| fra|