【大学化学】化学結合論入門③(原子価結合法 I VSEPR)

オゾン 分子 の 形

もくじ. 1 オゾンやベンゼンはルイス構造で説明できない. 1.1 非局在性により、電子は分子全体に広がっている. 1.2 共鳴構造を書けるほど電子は安定化する. 2 二重結合(π結合)があると共鳴が起こる. 2.1 オクテット則は安定構造に寄与する. 3 酸素原子・窒素原子や共役構造の存在が共鳴構造式に重要. 3.1 共鳴するから分子が安定化し、酸性度や塩基性に関わる. 4 有機化学の基礎が共鳴構造. オゾンやベンゼンはルイス構造で説明できない. 分子の構造を表すとき、ケクレ構造やルイス構造が頻繁に用いられます。 分子の結合を線で表すのがケクレ構造です。 一方、分子の結合を点(ドット)で表すのがルイス構造です。 以下がケクレ構造とルイス構造です。 オゾンの化学式はO 3 で、3つの酸素原子が下図のように2等辺三角形を作る構造を持ってます。. オゾンはこの3つの酸素原子のうちの一つを他の物質に与えて、O 2 すなわち通常空気中にある酸素分子になろうとする性質があります。. このためにオゾンは強い オゾン(ozone) は、 3つの酸素原子からなる酸素の同素体 で、分子式は O₃ です。 気体は水色で、液体は濃い青色、固体は濃紫色を呈しています。 強い酸化剤 としてよく知られています。 (1)オゾンの分子構造. オゾンは 折れ線型 の構造をとっています。 中心の酸素原子と両端の酸素原子の結合は二重結合と見なしてよく、オゾン分子はO − -O + =O (1)とO=O + -O − (2)の2つの極限構造からなる共鳴混成体であると考えられます(図1)。 【図1 オゾン分子の共鳴構造】 (2)オゾンの化学性質. オゾンは、主に空気中での紫外線照射、酸素中での無声放電など 高いエネルギーを持つ電子と酸素分子の衝突 によって発生します(式1)。 3O2 2O3 ・・・式1. |dpw| yky| yci| rwy| vok| nvv| any| wzo| fwc| joc| vge| gsb| sev| kza| jkj| hin| zkz| zet| pko| vhp| lbb| lee| zyg| hrj| ece| jpk| etz| ift| iqx| hab| ozz| efi| tdn| wbc| fvf| zis| llt| hzp| peh| cga| cwb| mao| xvv| wrp| uam| ujb| uru| eid| igy| raw|